パラオサーフポイントガイド |
■ミクロネシアの未開拓エリア パラオ・サーフアドベンチャー |
日本から直行便で4時間半、ミクロネシアの孤島「パラオ共和国」は最後のサーフパラダイスが存在する未開拓エリアでもあります。誰もいないポイント、リーフのポイントブレイクは波が余っている状況なんて信じられない。また冬場のシーズンにはエキスパートでも満足の行く極上のアウターリーフポイントでのセッションが可能となり、サイズアップすれば無数のポイントが点在し色々な波質にチャレンジできます。 |
■シーズンによるサーフポイントの違い |
パラオは雨季、乾季の2シーズンに分かれていて季節ごとに風向きが変わる関係でポイントも変わってきます。 雨季(5月後半―11月)は風が南西から吹くため、東側のポイントがメインになります。東側のメリキョクビーチは桟橋からパドルアウトで150メートルがポイントなので手軽にサーフィンが可能です。 乾季(12月―4月)は風が北東になる為、西側のアウターリーフにウネリがあたり最高の波に遭遇ができます。また、パラオは台風の製造所でもあり、パラオの上で集まった雲は渦を巻出しフィリピンの横を通過しながら台湾や日本へ向かいます。その為、熱帯低気圧がパラオ上空から渦を巻きだし台風がゆっくりと北上した時は、最高のバックスエルがパラオに入り東西ポイントにグランドスエルが入ります。 基本はアウターリーフなのでボートでの移動が主な手段ですが、夏場の東側のみ車で移動ができるポイントになります。 |
■雨季5月〜11月 ★メインポイント/メリキョクビーチ |
○メロウな波質なのでサーフ経験のある初心者も練習にはもってこいの場所です。 |
■乾季12月〜4月 ★メインポイント/ウエストパス |
○基本はムネカタアタマですがサイズアップでダブルのチューブへトライできます。 |
上記以外にも多数のポイントがパラオにはあります。 |